リノベーション 進捗状況2023年04月03日 13:36

先週後半、広島に嫁いだ長女が春休みの孫達をつてれ帰省してくれ、連日楽しく賑やかな日々を過ごしました(^_^)
今は・・・孫達も帰り・・・妻は名古屋に嫁いだ次女の家に孫守りに行き・・・家には私一人・・・一気に静かになりました(^_^;

その間にもリノベーションは進んでいます。
2週間ほど計画より遅れていますが、現在の進捗は・・・

玄関の場所から見た1階です。


まだサッシや間取りの壁ができていないのでスカスカです(^_^;
玄関引き戸の枠が立てかけてあり、組み込む枠も組まれてきたので近日中には付くでしょう・・・

いつもの定点ポイント(和室の予定)からの光景です。


ようやく床下の防蟻処理が終わり、床パネルを張り始めたところです。
また。水配管も施されました。
床下を覗くと・・・


従来の床下の大引やそれを支える束石や束は可能な限り活用し、根太掛けなどは束石の上に金属製の束で支えてあります。
木製の束の下側には防蟻処理がなされているのが分かります。
塩ビパイプはキッチンの排水管で、ピンクと青のフレキシブルパイプは水道と温水のパイプだと思います。

次はトイレの床下です。


排水の塩ビ管がここから下水溝へ繋がっています。
青いフレキシブルパイプはやはり水道ですね。

床下の防蟻処理と配管が終わったところから床板が張られています。


床断熱なので、根太と根太の間に断熱材がはめ込まれ、その上に床板が張られています。
断熱材は旭化成建材の“ネオマフォーム”というフェノールフォーム材です。
厚さは45mmです。

なお、床暖房が入る床はまだ手が付けられていません。

二階は一部のサッシ組み込み枠が造られている途中でまだまだこれからのようです。


屋根はほぼほぼ葺き終わっていますが、棟板金や鼻隠し、破風板などの板金工事、軒天や雨樋の設置などが残っています。


屋根には太陽光パネルが設置されますが、今朝現場責任者に聞いたところまだ先だそうです。
計画では今週からだったのですが、やはり1,2週間ほど全体工事が遅れているようです。

あ、そうそう、計画の遅れの原因を現場責任者に確認したところ、設備の納期遅れよりも解体して家の構造材の痛みが予想以上に悪く、その修復に時間がかかったとのことでした。
やはり築年数の建った家は家の傷みは解体してみないとなかなか分からないようです・・・この際にきっちり直してもらいました。

孫と遊ぶ♪2023年04月04日 07:06

春のひととき、1年ぶりに孫達と一緒に♪

先ずは砺波チューリップ公園での一コマ♪


私の住む街のマスコット、ゆず太くんとゆく香ちゃんでパチリ♪

そして・・・桜満開の庄川水記念公園で・・・


桜を見下ろして幸せの鐘を♪


庄川水記念公園の江戸時代に造られた二万七千石用水取入口跡で・・・

そして・・・


世界遺産・五箇山菅沼集落で・・・

4月から中学3年生になる長女と5年生になる次男の孫姉弟・・・初めての世界遺産五箇山です(^_^)
ちなみに、五箇山はまだ桜が咲いていませんでした・・・残念

桜シーズンおわり2023年04月07日 11:39

今年は例年より1,2週間ほど早く桜が咲き始めました。
3月24日の肌寒い雨模様でもかなり咲いていました・・・


昨日強い風が吹き、今日は朝から雨・・・
ご覧のように完全に桜は散ってしまいました。
それでも約2週間にわたって目を楽しませてくれました♪
代わりに山の木々の若葉が萌えてきていますね・・・


手前の黄色い花はレンギョウです。

リノベーション 進捗状況 玄関引き戸&サッシが付く!2023年04月09日 05:53

玄関引き戸やサッシが付きました!


二階は間取りが大きく変わらないこともあり窓位置はほとんど同じですが、一階は生活圏として大きく間取りを変え、断熱性能を意識したこともあって窓面積を大幅に少なくしました。
玄関は一段奥に引き込んでいます。
サッシは樹脂製でアルゴンガス封入のトリプルおよびペアガラスを入れました。

玄関は出入りがしやすいように三連引戸です。


ガラスは断熱性の高いペアガラスです。
玄関引き戸が付いたことにより、今後はブルーシート張りを剥ぐっての出入りではなく、引戸から出入りできるようになりました。
工事中でもやはり夜間や休日の防犯のためには施錠ができる出入り口が必要ですからね。
ちなみに、業者から玄関のキーを渡されましたが、「工事用鍵」と刻印してあり、同じ物が工事担当者にも渡してあるそうです。
この鍵、完成後引き渡し時に正式な鍵と交換され、その正式鍵を入れると工事用の鍵はリセットされて使えなくなるそうです。
ふ〜んと、感心してしまいました。
なお、今回は今流行の電子鍵やリモコン操作の鍵システムにはしませんでした。

さて、玄関に入って一階の進捗状況です。


ようやく断熱材を入れて床が張られてきましたが、まだ部屋の壁仕切りがないので広く見えます。
奥が妻と私の部屋二つ、真ん中・・・まだ壁にブルーシートが貼られている部屋がLDKです。
手前左側にトイレ、和室、洗面・お風呂と並びます。
背後にはシューズクロークと外からアクセスできる物置を設けました。

LDKの奥から玄関方向を見るとこのような状況です。


正面、窓が二つ付いている周辺がキッチンとなります。
右に玄関&ホールがあり、その横、キッチン側にパントリーを設けました。
LDK手前の上部は吹抜とし、手前左に階段を設けます。
吹抜は冬場の冷気が降りるのを遮断するため、二階部分で開閉する間仕切りを付けます。
LDKには床暖房を敷くので、数センチ低く床板が張られています。
右側に和室、右側手前は洗面・お風呂となります。

なお・・・以前も触れていましたが・・・LDK中央左側に1本黒い柱が見えると思います・・・
これが強度確保のため抜くのを止めた屋根までの通しの大黒柱です・・・
LDKの中に1本柱が取り残されてしまうことになりましたが・・・どう利用するかはもう少し工事が進んでから考えてみたいと思っています(^_^;

さて、二階部分です・・・


二階は改造部分が少なく、まだサッシが取り付けられた程度になっています。
右側は階段室・吹抜なのですが、届いたサッシの寸法が合わないと言うことで、現在再発注中でまだサッシが付いていません。
この吹抜部分から一階のLDKに光を取り入れるつもりです。

奥は娘達一家が来た時の部屋で和室にします。
中央は階段上がりのさしずめ孫達のプレイエリアでしょうか(^_^)
右側の壁向こうは私の趣味室とし、手前は大きな納戸と蓄電池室になります。

さて、外装ですが・・・屋根葺きは完了しましたが、まだ外壁材や外回りの板金工事がなされていません。


現在、天気の様子を見ながら大工さんが外壁材を張る胴縁を付けているところです。
たぶん、来週には胴縁を付け終わり、再来週にかけて外壁・板金工事が始まるのではないでしょうか?
板金屋さんの外仕事ができるようになれば、大工さんは中の大工仕事に専念できるようになるでしょう。
あと、外装として残っている大きな工事は太陽光発電パネルの設置です。
これは今月半ば過ぎになると聞いています。

ここは家の裏、LDKの真後ろになります。


もともとここは縁側で草木が植えてあり、洗濯干し場にもなっていました。
が、今回は洗面・風呂場の屋根を延長し、エコキュートや床暖、エアコンの室外機を集中して置くユーティリティーゾーンとしました。
この地区は積雪地帯なのでユーティリティーの保護も兼ねて屋根下構造としました。

リノベーション 進捗状況 軒先作業 他2023年04月18日 06:00

先週の大工さんのメイン仕事は今週後半か来週に始まる外壁・板金工事に向けて軒先の作業でした。
軒先はかつてのように垂木が露出しているような意匠ではなく、破風板や鼻隠しで周囲を囲み、軒天(上)を張って野地板や垂木などの屋根先の構造部分を囲み隠す意匠になります。
その軒天(上)を張るための作業にかなり時間を要していました。


ここは家の裏のユーティリティーゾーンの軒下ですが、ご覧のように軒天(上)を張る木組みです。
上を向いて行うので、結構キツい作業に見えました(^_^;

軒天(上)張りはほぼ9割方終えており、この後、パテ、ペンキを塗って仕上げになるそうです。


この軒天の役割は以下の様なものだそうです。
 1.美観性の向上
 2.雨水・日差しによる屋根構造・外壁の劣化防止
 3.延焼防止
 4.屋根裏の換気

3.延焼防止については、軒天に不燃材を使用し、屋根裏への火の廻りを遅らせ被害拡大を防ぐようになっているそうで、我が家ではケイカル板が用いられています。
4.屋根裏の換気は重要で、屋根裏に溜まる湿気を排出させ内部結露を防ぐために、屋根裏換気機能としてパンチング穴が開いた部分を複数個所設けてあります。

さて、その他の工事の進捗ですが・・・いつもの定点ポイントから1階を眺めると・・・大きな変化は見られません(^_^;


いくつかのサッシが付いたことでしょうか・・・
左側、LDKの電動高窓サッシが付きました。
それと、この背後、和室の床の間下部のサッシも付きました。
もう一つ・・・寸法違いで交換発注していた吹抜のサッシが届き、取り付けられました。


これでサッシは全て取り付けられ、外壁材を張る胴縁も付け終わったようなので、いよいよ外壁材を張る準備が整ってきたようです。

そして・・・
昨日、太陽光発電システムの機材が搬入されてきました。

Panasonicの「太陽発電モジュール」VBM300EJ02Nです。


パナソニック社の単結晶300Wのハーフカット96セルモジュールで、太陽電池モジュール「HIT」の後継機種MP300αです。
モジュール変換効率20.1%、公称最大出力300Wのモジュールだそうで、12枚届いていましたから総出力3.6KWですね。

その他に5.6kWhの蓄電池を含む“総蓄連携システムS+”のシステムモジュール一式も届きました。


これらは今日から設置作業が開始されるようですが…今日は雨予報が出ているので作業が行われるどうか…

一方、昨日は室内建具や床材のショールームに妻と一緒に行き、現物を見ながら色やデザインを決めてきました。
やはりカタログでは判断できないところは現物があれば助かりますね。
また、帰りには分厚い壁紙のサンプル帳を頂きこれから壁紙も決めていかなければなりません・・・
いや〜工事関係者も大変ですが、こちらも決めていかなければならない事が山積みです(^_^;

リノベーション 進捗状況 太陽光発電パネル屋根に2023年04月20日 06:03

一昨日夕方帰宅すると屋根に太陽光発電パネルが設置されていました。
小雨が降るなどあいにくの天気でしたが、晴れ間を見計らって予定通り設置したようです。
当日はあいにくの霧雨が降っていたので、昨日夕方改めて足場に上がって確認してみました。


向こうの屋根に4枚、手前の屋根に8枚、合計12枚が設置されていました。
1枚300Wなので合計3.6KWですね。
意外と薄くスマートです。

屋根への取り付けを確認すると、金属屋根材の縁にかみ込む様な金具で止められていました。


まだシステム機器との接続はされていません。
家の外装などが整ってからでしょう・・・

リノベーション 雨漏り!!?????2023年04月21日 05:57

ひとつ笑い話を(^^;ゞ

太陽光発電パネルが屋根に付いた日(4月18日)の夕方、薄暗くなっていましたが会社から帰宅していつものように工事進捗確認に行きました。
家の中の工事の進捗状況を見て回っていると・・・LDKの床に淡く光るものが・・・ん???
薄暗いのでしゃがみ込んで見てみると・・・約10cmほどの広さで・・・水!!
え?こんなところに水?・・・見上げると二階の床はまだ張られておらず、見えるのは屋根裏・・・雨漏り!???
そう言えばこの日は雨模様で、晴れ間をぬって太陽光発電パネルが屋根に取り付けられていましたし、この水溜まりを見つけた時も霧雨が降っていました・・・
もしかしてその工事で屋根にダメージが??
いや、防水シートも貼ってあるし・・・そう簡単に雨漏りしないだろう?・・・
と考えながらも、即工事担当者に電話を入れたところ、やはり太陽光発電パネル設置工事との関係を怪しみ、明朝現場を確認してもらうことにしました。

明朝、再確認に行くと,明らかに水溜まりが残っています!


この日は出社日なので携帯で写真を撮り、会社に着いてから工事担当者に写真を送っておきました・・・
・・・・・・

数時間後・・・工事担当者から「あれ・・・大工さんが使っているコンプレッサーのドレンでした!(^_^;」と連絡あり!
あぁぁぁ〜〜なるほど!(^^;ゞ
と一安心しました!
そう言えば、最近の大工さんの作業は電動化されて盛んにコンプレッサーが動いていますもんねぇ。
圧縮エアータンクの中に水が溜まるのでドレン(水)抜きがあるわけですわ(^_^;

リノベーション 進捗状況 一階室内&外装金物工事2023年04月23日 08:33

今週は屋根に太陽光発電パネルが設置され、一階室内木工作業が進み、外装の金物工事が開始されました。

少し離れて屋根を見ると・・・


南南西に向いた屋根に4+8=12枚、300×12=3600Wの太陽光発電パネルが付きました。
まだシステムは設置されていません。

さて、玄関を入ると・・・


手前に玄関とシューズクローク、左背後にトイレ、左が和室、その奥に洗面室&お風呂、中央がLDKで奥に妻と私それぞれの部屋となっています。

今週は天井、天井廻りの木工工事が行われていました。
壁仕切りはまだですが、先週室内建具を選んできたので、これから壁、ドアや引戸の枠工事が進むと思います。
この家、元々天井が低かったのですが、極力天井を高く取って欲しいとリクエストしたので、天井高さは2.3〜2.4mほど確保できたようです。
まだ階段は付いておらず、二階はサッシが付いただけの状態です。

また、今週は室内側のサッシ枠が付け始めました。


サッシは外を黒、室内側を白としたので、室内側のサッシ枠は“スノーアッシュ”という白っぽい木目に統一しました。
サッシはトリプルガラスの樹脂サッシなので、窓そのものは分厚く重いです。

さて、家の外装ですが、今週からようやく工事が始まりました。
外装は金属サイディング張りのため、下部と上部の金物張りからです。

基礎廻りに水切りとサイディング内の通気を保つ金物が設置されています。


屋根の軒下にも金物を設置されています。


また、サッシ周りも金物で囲んでいますね。
いずれもそれぞれの寸法や形状に合わせての加工が必要なので、職人さんがこまめに角処理をしていますね。

この写真に写っていますが、各部屋には全館換気・空調用のダクトが設けられています。
我が家は24時間強制排気、自然吸気型の第三種換気を採用しました。

外装は手のかかる金物工事を終えたあと、いよいよサイディング張りに移ると思います。
サイディングを貼り終えると、外見はかなり工事が進んだように見えてきますね。

リノベーション 進捗状況 外装工事本格化2023年04月24日 11:41

先週末に外装の金物工事が開始されましたが、今朝いよいよ外壁の金属サイディングが搬入され、職人さんも二名で工事が本格化してきました。


まだ金属サイディング張りのための下部と上部、サッシ周りの金物張りからですが、職人さんが二名になったことから工事ピッチも上がるでしょう。

今朝届いたのは玄関周りの黒系と家周りのグレー系の金属サイディングです。


ニチハのセンターサイディングというガルバニウム鋼板金属サイディングの“FB型影光”です。
構造は・・・


表面がガルバニウム鋼板で、心材が硬質ウレタンの断熱材、裏面がアルミレミネート加工紙です。
実際の表面と断面は次のようになっています。


色は玄関周りが「プルクラブラック」


その他は「ライトグレー」です。


貼り方は「縦張り」としました。
最近は「横張り」の方が流行っているようですが、雨水の流れや汚れの滞留を考慮して「縦張り」の方が良いと判断しました。
もっとも、デザイン性や外壁材内部の気流や湿気の流れから「横張り」を推奨する情報もありますが・・・

今週末には貼り終えた外観が見られるかもです。