岡崎城本丸 天守閣2023年10月01日 09:00

これが岡崎城の天守閣です。
明治の廃城令で取り壊され、昭和34年にほぼ昔どおりの外観に復元されたそうですが、高さ28m、鉄筋コンクリート3層5階のとても美しい姿を魅せてくれています。

この天守閣の前に二つの石碑が建っています。


 横長の石碑は「家康公遺言碑」
 縦長の石碑は「東照公遺訓碑」
です。

石碑に架かれている内容は以下の通りで、ともに有名なものです。

「家康公遺言碑」


わが命旦夕(たんせき)に迫るといへども、将軍斯(か)くおはしませば、天下のこと心安し、
されども将軍の政道その理にかなわず、億兆の民艱難(かんなん)することもあらんには、たれにても其の任に変らるべし、
天下は一人の天下に非ず、天下は天下の天下なり、たとへ他人天下の政務をとりたりとも四悔安穏にして万人その仁恵を蒙らばもとより、家康が本意にしていささかも、うらみに思ふことなし
元和2(1616)年4月17日 家康公甍75歳於駿府城

元和2年4月17日は、家康の亡くなった日ですから、遺書みたいにあらかじめ書いたものではなく、本当に最後の言葉だったのでしょう…

訳意は…

私の命はそろそろ尽きてしまうのだが、将軍が、ちゃんとしていれば、私は安心して死ねる。
もし、将軍の政道がその理にかなわず、民衆が苦労していることがあったら、他の人に変わってもらうべきである、たとえ、政権が他家に移ったとしても、民衆が幸せならば、それが私の本意であり、恨みに思うことはない。

「東照公遺訓碑」


人の一生は重荷を負(おい)て遠き道を行くがごとし。
いそぐべからず、不自由を常と思えば不足なし、こころに望(のぞみ)おこらば困窮(こんきゅう)したる時を思いだすべし。
堪忍(かんにん)は無事長久(ぶじちょうきゅう)の基(もとい)、怒りは敵とおもえ、勝事(かつこと)ばかり知りて、ま(負)くることしらざれば害(がい)其(その)身(み)にいたる。
おのれを責(せめ)て人をせむるな、及ばざるは過(すぎ)たるよりまされり。
慶長8年正月15日

家康が征夷大将軍に命じられたときに遺訓を書いたといわれています。

訳意は…

人の一生は重い荷物を背負って遠い道をゆくようなものである。
急いではならない。
不自由を常と思えば不足もない。
心に望みが起きれば困窮した時を思い出せ。
堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つことばかり知り、負けることを知らなければ害がその身にいたる。
おのれを責めて人をせめるな。及ばざるは過ぎたるよりまさる。

礎石には万年の亀を置き、碑頭には龍城(岡崎城の井戸に龍が住み、家康生誕の際にも龍が現れたという伝承があり、龍城と呼ばれています)を象徴する龍を配しています。

清海堀越しに見上げる岡崎城天守閣2023年10月02日 07:22

時間があったら天守閣に入って歴史資料を見、天守からの眺めを楽しみたかったのですが、名古屋に帰らなければならない用事もあり、天守閣の前で眺めて帰路に就くことに…

折角なので、ぐるっと本丸を廻り込み、天守閣の北面防御の清海堀越しにもう一度天守閣を見上げました。


ここに清海掘を越えて天守閣に直結する石造のアーチ橋がありました。


この橋、「廊下橋」と案内板があったのですが、この橋の存在意味はなんだろうか?と疑問に…

ちょいと調べてみると…

岡崎城古地図には木造の屋根付きの渡り廊下が画かれてたそうです。
渡り廊下だから「廊下橋」なんですね(^.^)
明治時代に土橋、大正時代に石橋に架け替えられたそうです。
この廊下、本丸北側の持仏堂曲輪から天守に直ぐ入れる屋根付きの廊下橋で、他の城郭の廊下橋と同様二の丸御殿から城主が天守へ、城主の姿を周りに見せない専用の廊下ともいわれているそうです。
一説には、いよいよ落城という時、天守に火を放ち廊下橋を渡り持仏堂曲輪のお堂にて自害する・・・とも(^^;

若き日の松平元康像と徳川家康公銅像@岡崎公園2023年10月03日 09:27

時間があればもっと公園内を廻っていけばよかったのですが、持仏堂曲輪を廻って最後に徳川家康公銅像を拝みに行きました。
その近くで見かけた像がこれです…


この時はこの像が誰の像なのか分からなかったのですが、後で調べてみるとなんと若き家康、松平元康の騎馬像だったのです。

この松平元康像は1992年に開催された「家康公生誕450年祭」の一環として設置されたそうです。
若き元康の騎馬像は城を背にし、日光東照宮の方角を向いているそうです。
背景の石垣と滝は治世を象徴し、 元康が胸に秘めた国盗りの夢が、 生誕の地、 岡崎の土中から盛り上が
る様を表しているそうです。

この松平元康像のすぐ近くに徳川家康公の銅像がありました。


岡崎城の天守閣は木々に隠れて屋根の一部しか見えません(^^;
この銅像は1965年「家康公350年祭(没350年)」を記念して建てられたものだそうです。

ちなみに、家康は、天文11年(1542年)12月26日岡崎公園内二の丸か
ら坂谷曲輪(能楽堂裏)にあった屋敷で生まれたそうです。

二の丸周辺で…@岡崎公園2023年10月04日 08:15

さて…帰りの時間も迫ってきました…まだ見たいところもあったのですが、今回はここまで!
駐車場まで帰りましょう…と、歩き始めた矢先、相棒がお土産屋さんを見つけてまっしぐら!(^^;
あら~σ(^_^)は…その時間を利用して二の丸広場をチラ見です(^^;ゞ


写っている建物が「どうする家康・岡崎大河ドラマ館(三河武士のやかた家康館)」ですが、遠目に見ただけです。
今から思えば、すぐ近くに能楽堂や本多平八郎忠勝公銅像、しかみ像もあり、もっと時間的に余裕をもって見てくるべきでした(^^ゞ

さて…そろそろ帰らないと…と思っていても、相棒がなかなかお土産屋さんから出てきません(^^;
じゃぁ呼びに行くかと中に入って目に入ったのがこれ!


おぉ!徳川家康と書いた大吟醸がずらりと並んでいます♪
ん~ン…お土産に買って帰るか…と値段を見ると…3,850円也!

このお酒、岡崎にある創業331年の老舗酒蔵、石丸醸造が醸した大吟醸なのですが、ふとこの酒蔵の名前を思い出しました。
以前に飲んだことがある「二兎」という銘柄の日本酒の醸造元なんです。
飲んだことがあるのは「二兎」純米大吟醸でしたが、なかなか美味しいお酒だったので覚えていました(^.^)

しかし、結構高いなぁ…と眺めていると…買い物を終えた相棒が「さっ!帰るよ!」と…(^^;
結局買えずじまいで、した(^^;ゞ
チャンスがあればこの「徳川家康」飲んでみたいものです。

これにて岡崎のショート観光編を終えますが、家康ゆかりの地は数多くあるので、またゆっくり訪れてみたいと思います。

遅いお昼ごはん…2023年10月05日 08:08

所用で名古屋2泊、ちょいと岡崎寄り道し、翌16日(土)に富山に戻りました。
名古屋を出発したタイミングが悪く、帰りの東海北陸道は三連休初日でえらい混んでました。
お昼ごはんを定番のひるがの高原SAで、と思ったのですが…な、なんとSAに導入路手前から車の列です(O_O;
で、ここでの昼食は断念…

で、相棒と相談して行き着いたのが高速降りた、南砺市福光にあるちょいと変わったラーメン屋「麺屋ひろまる」です。
メニューは様々♪


私がチョイスしたのは…これ「家系ラーメン」!


美味しい!

ここのラーメン屋さん、めちゃ変わっています。
TVでも紹介され、味も美味しいし流行っています。
この時間帯でも外に列が…(^^;

興味ある方はHP(ここをクリック)を訪れてみてください。
たぶん間違いなく行ってみたくなると思いますよ(^_-)

ちなみに。相棒はちゃっかり食後のソフトクリームを頼んでいました(^^;


秋模様2023年10月06日 10:01

ここ数日、めっきり涼しくなってきました…寒いくらいです(^_^; あの9月までの猛暑は何処へ行ったのでしょうか… 気が付けば家の畑周りには彼岸花とコスモスが咲き競っています。


赤とんぼも飛び交って、もうすっかり秋模様…

続報 リノベーション 太陽光発電+蓄電池システム 未だ稼働せず!2023年10月11日 13:08

先に『**リノベーション 太陽光発電+蓄電池システム 未だ稼働せず!』と題していろいろ書き込んできていますが、現時点でも我が家の太陽光発電+蓄電池システムはまだ稼働していません(^^;
ここで、今一度家庭用(自己所有の場合)太陽光発電システム設置から稼働までの流れについておさらいしておきたいと思います。
JPEA太陽光発電協会のHPに分かりやすい図があったので、それをもとに我が家の場合の進捗状況を説明します。


関係者は「設置者」「販売店・施工業者」「経済産業局/JPAC」「電力会社」「自治体等」です。
私の場合は以下となります…

「設置者」―――――――私
「販売店・施工業者」――パナソニックリビング中部
「経済産業局/JPAC」――JPACはJPEAの傘下にある組織で“代行申請センター”といい、経済産業省から委託を受けている独立組織で、事業内容として主に以下の3つが挙げられます。
●認定代行申請(50kW未満の太陽光発電事業)
●改正FIT法への移行認定代行申請(全電源)
●年報報告の受付および代行報告(発電出力50kW以上も含む)
つまり、私たちが太陽光発電システム導入する場合、“代行申請センター”に電子申請を行うことになります。
「電力会社」――――――北陸電力(契約先は北陸発送電)
「自治体等」――――――私の住む地域では補助金制度がないため、今回は関係ありません。

今回は、リンベーション業者と販売店・施工業者とも「計画」「システム経済性等検討」「設置検討」を十分に打合せし、販売店・施工業者に電力会社や代“代行申請センター”への代理申請を全て任せました。
申請書類関係の情報を販売・施工業者に提出したのが3月末。業者が“代行申請センター”に代理申請したのが4月中旬頃でした。
現在は『認定通知』を待つのみとなっています…
前回の『訳(わけ)…リノベーション 太陽光発電+蓄電池システム 未だ稼働せず!』にも書いているように、様々な事情で認定に時間を要しているようですが、こちらはともかく待ち続けるしかありません…(^^;

業者が“代行申請センター”に代理申請してから早6ヵ月が経過し何の音沙汰もなかったのですが、この三連休直前の10月6日夜、その“代行申請センター”より初めてメールが入りました。

その内容は、“代行申請センター”HPの電子申請マイページにログインして“設置者”の申請“承諾”か“拒否”をして下さいというものでした。
そもそも代理申請しているので申請内容の詳細は知らないのですが、今回のメールには申請ID等が記入してあり、改めて設置者のログインPWを設定してくれとのことでした。

指示に従い、申請内容を確認して“承諾”手続したところ、「申請状態」が「設置者承諾済」になりました。
ん?「設置者承諾済」ってどういう意味?と疑問に思い、調べたところ「代理申請内容について設置者の承諾が得られたので、“代行申請センター”がこれから代行申請します。」という意味なんですね(^^;
え!?今になっての申請受付で、これから審査ってこと???

この状況について代理申請してくれた販売店・施工業者に確認したところ、「はい、申請を正式に受理し、今から審査の順番に着きます…」という返事で…しかも…「10月からインボイス制度も始まり、“代行申請センター”やお役所が更に混乱しているので、いつ正式な認可が下りるか想像できません(^^;) ただ、今年度のFIT制度適用のお墨付きは付いたことは間違いありません」と…

正直…この驚くべきお役所仕事の遅さに開いた口がふさがりません…
今年は酷暑が続き、10月に入ってから一気に気温が下がってきました。こちら雪国ですか2カ月もしないうちに雪が降りはじめます…積雪時期に稼働開始なんてならないでしょうね!?(T_T)