謹賀新年2024年01月01日 10:30

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年もマイペースなupになりそうです・・・(^^ゞ

大雪 峠を越しました♪2023年12月23日 12:59

今回の大雪、明け方まで峠を越えたようです♪
今朝までの積雪は60cmを越えていますが、お昼前には青空も雲間から見えました♪
天気図を見てみると・・・


まだ西高東低の気圧配置ですが、こちら北陸地方の気圧線の間隔が空いてきましたし、西の大陸の高気圧が張り出してきているので、天気は回復の方向ですね。
しかし、朝からの除雪が結構しんどかったです。
雪が降ると、道路縁の用水路の水が止まり気味になって排雪がなかなかはかどりません(^_^;
皆さんどうしても我田引水根性になっちゃうんですねぇ(T_T)

本格的な大雪・・・2023年12月22日 11:03

今、SwitchBotの温湿度計のデータを整理しているところですが、今しばらく解析に時間がかかりそうです(^^;ゞ
そんなこんなで頭をひねっていた先週末15日から18日にかけて異常な南風のフェーン現象で夜に22℃になったかと思えば、17日から気温が1,2℃まで急降下して初雪になっていました。
ちょうどいいサンプルだと温湿度データの変化を見ているところです。

そうこうしているうちに、本格的な寒波が来ちゃいました(^_^;
今朝起きると家の周りは真っ白け!
約30cmほどの積雪でした・・・
でした・・・というのはその後も降り続け、約1時間ほど家の周りの除雪をしている間も積もり続けているのです(^_^;
畑への道も確保と、完全防備で行ってみると・・・


積雪は膝下、およそ40cm以上はありそうです。
雪は明日にかけて降り続けるみたいです・・・

TVでも盛んに「北陸地方に警報級の大雪!」と言っていますが、今朝の天気図を見ると・・・


しっかりと西高東低の冬型で、北陸地方に向かって気圧線が立っていますね・・・
今宵がピークのようです・・・どれだけ積もるやら・・・

北陸だけではなく、日本海側の降雪地帯の方々、十分に注意して下さいね!

今シーズン初雪!・・・リノベーションの我が家 冬の住み心地2023年12月17日 17:18

今日12月17日、朝起きると外がちょっと明るい・・・もしかして?雪?
外を見ると、薄ら白い・・・早朝になって雪になったようです・・・
今年の初雪・・・これまでは標高500m程の山肌まで白くなっていましたが、家の近くの300m程の山はまだでした。
ちなみに私の家の辺りの標高は100mです。
例年は12月の声を聞く頃に一度は初雪になるのですが、今年は半月以上遅いようです。
ところが、日記を紐解いてみると去年の初雪が12月18日でしたから、今年が特別遅いこともないようですね。
が、二日前の12月15日の夜の気温が20℃を越えたのにはビックリで、かなり異常を感じました。
この辺りの気温の変化については後ほど触れたいと思います。

さて、ドイツの生活環境を参考に、夏は涼しく冬暖かな家の実現を目指して古い家ながら断熱化を強化しました。
床・壁・天井の断熱強化、樹脂&ツイン・トリプルガラス高断熱サッシの設置、そしてオール電化によるエアコン・床暖房の導入・・・さて、その住み心地は?
7月から住み始め、今年の夏の酷暑は比較的快適に過ごすことが出来ました。
外と家の中の温度差・・・外の酷暑に対して家の中の気温の上昇が穏やかに感じたり、エアコンの効きも良く感じたり・・・体感的に家の中の温度変化が穏やかに感じていました。
さて、いよいよ雪も降り、冬を迎えましたが冬の住み心地はどうでしょうか?

ところで、これまで感覚的な住み心地ばかりお話ししてきましたが、もっと具体的・定量的な確認が出来ないものでしょうか・・・10月頃からその方法を検討し、調べてきた結果、温湿度変化を定量的に記録することが先ず大事と、次のアイテムを準備しました。

 ・SwitchBot ハブ2
 ・SwitchBot 温湿度計プラス
 ・SwitchBot 防水温湿度計

■ SwitchBot ハブ2 ※自室配置

SwitchBot Hub 2は、スマートホームデバイスを制御するための中枢ハブで、様々なスマートデバイスとBluetoothやWi-Fi、赤外線で繋がり、スマートフォンアプリや音声アシスタントを介してデバイスをリモートで制御できるものです。

本体はW70mm×H80mmの大きさで温度、湿度の値とONとOFFが表示されるコンパクトなものです。

具体的には我が家のインターネットWi-Fiモデムと繋がり、他の温湿度計とはBluetoothで、照明、エアコン、テレビなど赤外線でコントロール出来る機器とは赤外線で繋がります。
つまり、これらのデバイス、機器との情報のやり取りが可能で、家では自宅Wi-Fi経由、外出先ではインターネットを経由してスマートフォンの専用アプリでリモート確認・制御できるのです。

これが私のスマホのアプリ画面です。
まだ、きっちり使いこなしてはいませんが、アプリの「マイホーム」画面には配置した温湿度計のそれぞれの気温と湿度、リモート制御できる私の部屋のテレビ、エアコン、ライトのウィジェットを表示しています。
これらは自由に配置・表示できます。

ちなみに、外に設置した防水温湿度計の情報はウィジェットをタップすると以下のように現れます。
時、日、週、月、年毎で「温度」、「相対湿度」、「絶対湿度」、「露点温度」、「VPD」の経過グラフが表示されます。
もちろんこれらのデータはエクスポートできます。

エアコンのウィジェットをタップすると以下のような画面が現れ、エアコンをコントロール出来ます。
これらは先にも説明したように、外出先でもスマホのアプリを使ってインターネットーSwitchBot ハブ2経由でリモート確認・コントロールできるのです。

つまり、外出先から部屋の温度を確認し、帰宅する前の適当なタイミングでエアコンをONし、部屋を暖めておく事が出来るのですね(^_^)

このSwitchBot ハブ2はこのようなスマートホームの中核デバイスなのです。
今回は温湿度計のみの導入ですが、この他に様々なデバイスが準備されていますので、気になる方は以下のHPをご覧下さい。


さて、今回はこのSwitchBot ハブ2を中核デバイスとして以下の温湿度計を導入し、配置しています。

 ■ SwitchBot 温湿度計プラス ※LDK配置
 ■ SwitchBot 防水温湿度計  ※室外&2F和室配置
先ず、SwitchBot 温湿度計プラスですがW65×T80mmとSwitchBot ハブ2とほぼ々大きさで、ご覧のように温度、湿度が大きな文字で液晶表示します。
横に並べた丸い温湿度計はドイツで使っていた精度が高いものだったので、確認のため比較したものです。
ご覧のようにかなり近い値を示していることを確認しました。
SwitchBotの温湿度計はかなり精度が高いセンサーが使われており、繋がったスマホアプリからは校正も出来る優れものです。
このSwitchBot 温湿度計プラスはデータを表示するのでLDKに置いて気軽に確認できるようにしました。

次にSwitchBot 防水温湿度計ですが、W25×T65mmと小さな物で、表示機能はありません。
ともかく測定したいところに設置してスマホアプリで表示し、データもインポートできるものです。
ちなみに、設置したのは外と二階の和室の2カ所ですが、外は太陽の影響を受けない壁に両面テープで貼り付けました。
防水機能があるので安心です(^_^)

もう一つは・・・二階の和室にさりげなく吊り下げています(^^ゞ

さて、道具は揃いました!
で、具体的なデータはどうなのか???
少し解析してみましたので、次回に紹介したいと思います(^_-)

続々々報 リノベーション 太陽光発電+蓄電池システム 未だ稼働せず! 既に申請9ヶ月目・・・2023年12月10日 07:49

12月2日付きで「続々報 リノベーション 太陽光発電+蓄電池システム 未だ稼働せず! 申請9ヶ月目・・・」と題してJPEA代行申請センターから来た「申請不備」のお知らせに対する不満を書き連ねましたが、申請代行業者と打合せ・連携して修正・追加で不備補正提出しました。

数日後、JPEA代行申請センターから下記メールが入りました。
「再度****(申請外構業者)様より代行申請(届出)されました、再エネ特措法に基づく再生可能エネルギー発電事業計画の内容について、下記の【操作手順】に記載された手順に従い、ご確認・ご承諾をお願いいたします。
####(私)様の承諾がされましたら、承諾内容に対して審査を開始させていただきます。」

おっ!ようやく代行申請センターが動き出したか♪ と、指示の通り申請内容を確認し、承諾ボタンを押しました。
しかし!
数日経って、進捗状況を確認しようと代行申請センターに登録してあるMyページを見て愕然としました(O_O)

申請状態が「設置者承諾済」と以前と変わっていないのです。
ま、もう少しかかるのだろう・・・と思っていたのですが・・・ん???
「申請日(登録日)」が2023年12月05日になっているではありませんか!
これって、10月に承認依頼が来て10月07日が「申請日(登録日)」になっていたのですが・・・え、え、え・・・また順番を並び直して2ヶ月待てってことですよね!!!

はぁぁぁ・・・もう開いた口が塞がりません・・・何時になったら審査開始されるのですか?
確か、「申請10月上旬分の処理に取りかかりました」と12月初めにHP上で進捗状況表示があったと思ったら「申請不備」の案内が来たのですが、申請12月上旬分はいつ処理に取りかかるんでしょうか・・・後2ヶ月後でしょうか・・・
もう年末ですよ・・・また印鑑証明の賞味期限が切れませんか?(^_^;

このままだと、北陸の厳冬期・・・雪が一番積もる時期に「はい!承認しました!使ってもいいですよ。」って来るのではないでしょうか・・・太陽光発電に一番条件が悪いタイミングから・・・(/_;)

4月上旬に代行申請してから既に9ヶ月に入りました、今のペースでいくと正式申請は・・・1月末から2月に入る頃でしょうか・・・
ひどい・・・
まぁ・・・最近自動車も注文してから納車まで1年かかるって話もありますからね・・・
でも、太陽光発電の設備投資費は蓄電池システムも含めて既に全額払い込んでいるのですけど・・・(T_T)

引越不要品処理・・・クリーンセンターへ2023年12月09日 07:24

さて、エレクトーンを手始めに運び出し出来ない大型家具等も分解・破壊を進め、昨日一気に地域のクリーンセンターに持ち込み処理しました♪
軽トラックを妻の実家から借り、満杯で2回運びました。


持ち出せるものはそのまま搬出・破棄です。


タンス類3竿、茶棚2竿、鏡台1つ、本棚類2本、収納棚2本、下駄箱2つ、ソファー1つ、机2つ、布団・・・その他諸々・・・(^_^;
これら全て「粗大ゴミ」の分類で、

 持ち込み1回 50kgまで350円 50kg越え10kg増すごとに50円加算

2回で料金2700円だったので、重量は(50+50)+(2700ー350×2)÷50×10
500 kg でした!

しかし、業者に依頼するよりもめちゃ安いですね(^_-)

今後、旧宅の解体まで、内装建具や畳など自分で処理可能な物は同様にクリーンセンターへ持ち込み処分しようと思います。

近所の鎮守様「小川原八幡宮」放火で全焼2023年12月08日 17:58

昨日、会社へ出社すると同僚から「近くで火事があったようですが、大丈夫でしたか?」と言われ(。)ホヨ?
全く知らなかったので詳しく聞いてみると・・・
消防情報として午前2時前に出火し、1時間半後に鎮火したとのこと!
場所は私の住んでいる地域らしい・・・
真夜中の2時・・・完全に熟睡してました(^^;ゞ
トリプルガラスのサッシになってから外からの音が小さくなったこともあり、全く消防車の音も気づいていません(^_^;

そうこうしているうちに、弟からLINEが・・・
「小川原八幡宮が全焼!放火らしい・・・」と!(O_O)
この神社、私の自宅から直線距離で500mほどのところで、丘の向こう側にあります!
庄川水記念公園沿いの散歩コースの端にあり、時々前を通る神社です・・・



なんで火の気の無い神社が???と思っていたら・・・
その後のニュースで30代の女性が現場にいて・・・逮捕されたとか・・・

いや〜神社近くに家もあり、延焼しなかったとのことで幸いでしたが、なんで神社に火を・・・
この地域で数百年に渡り大事に守られてきた鎮守様です!
非常に残念、無念です!

引越不要品処理・・・エレクトーン分解・破壊2023年12月08日 07:17

さ~て!買取先も無い、引き取りには数万円もかかると分かった重量級の“テクニトーン”約130kg…
もう、分解・破壊・分別して破棄しかありません!
さっそく工具を準備して分解・破壊作業に取り掛かりました!

分解・破壊前の“テクニトーン”です。


先ずは電動ドライバーで蓋物外しです…


いや~昭和のMade in Japan製品ですね~。
作り込みがえらい丁寧で、音響製品らしく変な共振が起きないような工夫があちこちで見られ感心しきりです。
また、たかが電子オルガンと侮っていたのですが、電子基板がずらりと組み込んであり驚きました。

各種スイッチ類や鍵盤類を基盤とともに分解していくと…


木製の架台だけになってきました。


この架台がまたしっかりと組み込まれているのです!
ボルトやネジ類での組み立てではなく、強力な接着剤も利用してがっちり組みあがっています。
仕方なく最後は写真に写っている大ハンマーで力ずくで破壊です(^^;

分解するにつれて木製パネルごみが溜まってきました。


さて、次はキーボードやスイッチ類の分解で、プラスチック類だけに分解・分別です。


この他にパネル類のプラスチックも出てきます。


電子基板とキーやスイッチ類を取り去った基盤は基盤類でまとめて分別です。


金属のベースや補強部品類、締結のネジ、ボルト類は金属として分別です。


以上、1日半をかけて小さく分解・破壊完了しました。
分別したものは以下のように処理します。

 ・プラスチック類----現時点では焼却ゴミとして通常毎週の家庭ごみ回収へ
 ・電子基板類-----ー不燃物ゴミとして通常月一回の集中ごみ回収へ
※電子基板・電気基盤は有価物回収業者もいますが、今回は通常の不燃物として処理
 ・パネル・架台-----量が多く大きいので木くずとしてクリーンセンターへ有料持ち込みへ
 ・金属類--------金属リサイクル業者へ持ち込み、有価物として処理へ

他の不用品と一緒に処分したので、この“テクニトーン”だけの必要経費は分かりませんが、百円玉数個レベルですっきりと処分することができました♪

引越不要品処理・・・エレクトーン買取依頼2023年12月07日 05:41

さて、不要化(不良化ではありません)してしまった“テクニトーン”…約130kgもある重量物です(^^;
ともかく、不要と分かったので早々に処分したいところですが、そう簡単にはいきません!
もし買い取ってもらえるなら…ラッキーなのですが?…と先ずはネットで確認してみました。

1)ネットフリマサービス&ネットオークション

先ず日本最大のフリマサービス「メルカリ」を確認してみました…

驚きです!(O_O;)
同じような物件がいつくもあり、超安値でも成立していないではありませんか!
引き取りに来てくれるならタダ(0円)でもOK!というのもありますが…成立していません(^^;

一方のネットオークションのYahoo!オークションも覗いてみました…が、同様です!

つまり、タダでも需要が無いのです(T_T)
重量物でかつ精密機器類なので気軽に輸送というわけにもいかないのでしょうね。

2)ネット総合買取サービス(複数業者事前査定型)

で、今度は別の手を使ってみました。
俗に言う「総合買取サービス」です。
事前に商品情報を送り、その分野の複数の買取業者に事前査定してもらって、高い所に売却という、よく耳にする車買取査定サービス「ナビクル」のようなシステムです。

申込ネットから楽々です…しかし…なかなか回答が来ません…(^^;

3)訪問買取サービス

そうこうしているうちに、タイミングよく訪問買取サービスから電話がかかってきました。
この手のサービスは新聞の折り込みチラシによく入っていますし、TVでもCM流していますね。
また、時々迷惑電話としてかかってくるものです。

ちょうど「総合買取サービス」の回答を待っている時にかかってきたので、いつもは「ありません!」と即受話器を置くのですが、この時ばかりは「エレクトーンって買取できる?」って聞いてみました。
即、OKです♪食いつきました♪
この日はたまたま近所で買取活動しているとのことで、数時間後に訪問するということになりました。

約束の時間にサービス業者が訪れてきました。
TVのCMでも聞いたことがある名の知れた業者だったので、ひとまず安心です。

さっそく、現物を見てもらったところ、型番シールと外観をスマホで撮影し、本部へ送信して概算査定です。
その結果が出るまでの間…「他に何かありませんか?〇〇とか**とか?なんでも買い取りますよ(^.^)」と家の中を見渡すのです。
田舎の古い家…何か金目の物はないか?という目線でキョロキョロ…あまり気分が良くないですね(^^;

そうこうするうちに本部から返信が……結果は…「運送費の方が高くて引き取り出来ません」!
なんともつれない回答で、つまり転売価格より引取り運送費の方が高くつくということです(T_T)
あっさり訪問買取サービスは断念です。

そうこうするうちに2)のネット総合買取サービスからも回答が入ってきました。
予想通り、これまたつれない回答です…

「今回お問合せいただいたお品物につきましては、直近の相場状況を踏まえますと買取のご案内が難しくなっておりますが、提携業者様にてお引取りをさせていただくことが可能となっております。
予め提携業者様よりお見積りをお取りいたしましたのでぜひご検討くださいませ。」

とあり、その見積もりは…

「テクニトーン SX-G4 お引取り費用 :43,000  円」

“お引取り”とはお金を払えば引き取ってくれるということです…

以上、グダグダ書きましたが、結論は“テクニトーン”は買取は無し、数万円を出しての引き取りしかない、ということです。

ん~ン、処分だけでも4万3千円もかかります・・・しかも130kgもありそう簡単に動かせない…どうしようか…

最後の手段です…分解・破壊しよう!

つづく…

引越不要品処理・・・エレクトーン不要化2023年12月06日 05:40

不用品処理シリーズ第二弾です(^^ゞ

解体予定の旧宅にリサイクル不可の物や大型家具等気軽に処分出来ない物がまた多く残っています。
お金さえかければ家の解体時に業者が一緒に処分してくれるのは理解していますが、廃棄物の分別処理等の規制が厳しくなったことにより処理費用が思った以上に高くなっているようです…
故に、解体費用を抑えるためには、できる部分は自分で片付けを行うこと!と言われており、家財の処分や庭木の伐採、廃棄物の分別や運搬など事前にできることを進めなければなりません…

「出来る部分」ということで、不要な
 ・家具類
 ・家電類
 ・たたみ
 ・室内建具
 ・スキー&スノボ
 ・その他
などは、地域のクリーンセンターに持ち込もうと思っています。
ただし、金属類などのリサイクル可能な物は近くのリサイクル事業者に持ち込むと有価物として結構高く引き取ってくれるので利用します。

ただ、いくつか重量物をどうするか・・・です。
移動しようにも妻と二人では厳しい物…その代表的なものが・・・エレクトーンでした!
その重量・・・約130kgもあります(O_O)

で、そのエレクトーン処分についていろいろ手を打ってみましたが、思ったように進みませんでした。
今回はその顛末について何回かに分けてご紹介したいと思います。

先ずは対象のエレクトーンの外観です。


今のパナソニック、旧松下電器のTechnics SX-G4です。
Technics(テクニクス)とは、ご存知のようにパナソニックの高級音響機器ブランドですね。
このような電子オルガンは“エレクトーン”という呼び方が一般的に知られていますが、この“エレクトーン”はヤマハの商品名で、パナ(松下)の場合は“テクニトーン”といいます。

1970年代から松下が「テクニクス音楽教室」を展開し“テクニトーン”を、その後松下傘下になる日本ビクターが「ビクター音楽教室」を展開し“ビクトロン”を販売していました。
その後、1990年に両者は「ビクター・テクニクスミュージック株式会社」を共同設立し、教室と電子オルガンを“テクニトーン”に一本化されたそうです。
さらにその後・・・2001年「ビクター・テクニクスミュージック株式会社」の株式65%をローランド株式会社が買収することが発表され、「ローランド ミュージック スタジオ株式会社」へ社名変更され、テクニトーンは販売終了となった歴史があります。

この“テクニトーン”は下の娘が保育園の時に音楽教室に通い始め、ピアノでは無くてエレクトーンに興味を示したため妻が知らないうちにどこからか買ってきた物です。
SX-Gシリーズは1984年から発売されたもので、この個体には製造年月日が記載されていませんでしたがどうも1990年前後の物かと思われます。
今から三十数年前のしろものですね・・・

この“テクニトーン”Technics SX-G4、まだ完動品でしたが、娘の子供達(孫達)が家に来た時に遊び程度に使っていましたが、今ではピアノを買ってもらったのでこの“テクニトーン”は不要なものとなってしまいました…

さて、これをどうするか…です(^^;