リノベーション 耐震改修“中間”検査完了&窓サイズ採寸2023年02月20日 11:06

今朝、市役所立ち会いのもと耐震改修の“中間”検査が行われました。
てっきり“完成”検査かと思っていましたが、今日の検査は筋交いや金物の取り付け状態を確認する“中間”検査で、写真撮影とハンマーでたたきながらの打診で検査を終えました。
これから原状復帰、つまり耐震改修前、壁等を塞いで耐震改修は終わりとなり、再度“完成”検査が行われるそうです。
ただし、我が家はこれから第二期のフルリノベーション工事が始まるので、あくまでも改修工事で解体した部分を塞ぐことになるそうです。
その際に断熱材は当然入れて塞ぐそうです。
この“完成”検査を受けて、本格的な第二期フルリノベーション工事がいよいよ開始されます。

ところで、今日まで決めなければならないとされていた“床”と“室内建具”ですが、検査の後に業者と打合せをしたところ、まだ後でも良いということになりました。
ほぼほぼ妻とはどの色にするかと決めていたのですが、まだ室内の状況、特に明かりの入り方が分からないため色合いに迷うところがありました。
その様子を見て業者としては室内改装が進み、サッシが組み込まれた段階で決めても遅くないとのことでした。

それよりも優先度が高いのがサッシの大きさ確定です。
新築とは異なり、リノベーションなので組み込むサッシサイズが必ずしも規格サイズとは限りません。
そこで、今日は現場で希望の窓の大きさを最終確認し、窓サイズの採寸を行いました。
例えばここは2Fの客寝室になりますが、もともとブロック造りの浴室の上にあったベランダに開いている窓やドアの部分です。


ところが、今回老朽化したブロック造りを木造に改築し、その上に屋根を付けたために、現状の窓の下枠より上に屋根が来ています。
こうなると、窓は屋根の上側に設置するしかありませんから、今より高いところに特寸のサッシを付けなければならないと言うことです。
また部屋は和室とするため、サッシの内側に障子戸を付けることとしました。
この様なところがまだ他にもあるため、「ここはなるべく開口部を大きくして欲しい」とか「取り付ける高さはこうして欲しい」とか、妻も立ち会いながら相談して決めていきました。