iMacのトラブルと対応 その5・・・独り言2017年07月15日 14:16

二度にわたるiMacの入院、退院しても突然電源が落ちるという症状が治らず、当てにしていたApple Careのフォローもだんだん冷たくなってきて・・・もう!iMacの復活に関わるエネルギーが燃え尽きました(^_^;
日々どれだけ時間を費やしたやら(T^T)
以前のように自作PCだったら自分で分解し、原因追及をして部品交換し、徹底的に直しきるのですが・・・ことiMacは手の出しようがありません。
昔だったらペリペリっと画面をはがして強引に分解したでしょうが・・・分解しても汎用パーツじゃないでしょうし、最近は気力がありません(^^;ゞ
で、まだ3年半ぐらいしか使っていませんが、更新することを決断しました。
しかし・・・今の環境じゃ今更Windowsに戻れませんしねぇ(^_^;
やはり、次もiMacかMacBook Proかな・・・

で、調べ始めました・・・
ところが、ネット上ではiMacの新しいので出る・・・MacBook Proも・・・
これはうかつにモデル末期を買ってもしようがないなぁ、と、新型が出るのを待つことに決定です。
たぶん例年なら秋、遅くても年末までには新型が出るだろうと踏んでましたし、ネット情報でもそのような記事が・・・。

さて、それまでどうするか!です。
安いWindows PCを手に入れて繋ぐか・・・バックアップに持っている古いMac miniかMacBook Airで凌ぐか・・・

持っているMac miniとMacBook Airの仕様は以下の通りです。

Mac mini 2010 mid
CPU:Core 2 Duo 2.4GHz
ストレージ:HDD 320GB 5400rpm
メモリ:2GB →自分でMaxの8GBに増設 
ビデオチップ:GeForce 320M 256MB
ドライブ:DVD
OS:MAC OS X SNOW LEOPARD

MacBook Air 2010Late
CPU:Core 2 Duo 1.86GHz
ストレージ:フラッシュストレージ 128GB
メモリ:2GB
ビデオチップ:GeForce 320M 256MB
OS:MAC OS X SNOW LEOPARD

CPUはMac miniの方が優れているのですが、ストレージがSSDのMacBook Airの方が圧倒的にレスポンスが早いです。
MacBook Airの狭い画面は27インチのモニターを使えば問題ありません。
が、いかんせんメモリーが2GBでは写真処理がきついです(^_^;

ん〜ン・・・どうするか・・・あっ、そうだ!(まだ続くのでした・・・)

iMacのトラブルと対応 その6・・・独り言2017年07月16日 16:36

新しいiMacが出る前のつなぎに手持ちのMac mini 2010 midで凌ぐか・・・ディスプレイにつないでMacBook Air 2010Lateを使って凌ぐか・・・ん〜ん、どちらも問題ありだなぁ・・・と思案していたら、ぴかぁ〜んと閃きました♪
以前、iMacの購入を検討してたときにMac miniの改造記事をよく見ていました。
そう、Mac miniのHDDをSSDに換装して体感速度を上げるというもので、効果はてきめん!という報告があちこちに挙がっていました。
しかも、持っているMac mini 2012がSSD換装に適しているとか♪
ムフフフフ(^_^)
昔とった自作の虫が動き始めましたぁ♪
ネット上にはいろいろなSSD換装情報が出ています。
「Mac mini SSD 換装」ってググると一杯出てきます♪

さ〜てっ!とネットで調べまくって、Transcend SSD 240GB 2.5インチ SATA3 TS240GSSD220Sを購入しました。
そして・・・実行!

結果は意外と簡単でした♪
裏蓋をはぐっても間口が狭いMac miniですから結構気を遣いましたが、そう難しくはありません。

で、その成果は・・・・Mac miniの速度がぐっと上がり快適です♪
動作そのものは体感的に倍になった感じです♪
ただし、CPU能力が上がっていませんから、写真現像などの重い処理はさすがにちょいイラッとしますが、ま、我慢の範囲内です。
もちろん、OSも最新のmacOS Sierraが問題なく動いています♪

で、後はiMacの新型を待つだけ・・・です・・・

iMacのトラブルと対応 その7・・・独り言2017年07月17日 20:24

これまで長々とiMacのトラブル経緯を書いてきましたが、実はAppleCareに最初に修理に出したのが去年の5月、なんだかんだとiMacの修理を諦めたのが去年の8月、Mac miniをSSDに換装したのが今年の1月末・・・なんです(^_^;
合間合間に海外出張もあり、じっくり腰を据えて対応できずえらい時間をかけてしまっています。
挙げ句の果てに新型iMacの発表が昨年末まで無く、今年になってからも春だ!秋だ!の情報が交錯していました。
一時は新型を諦め現行のiMac2015にしようか、はたまた昨年新型が出たばかりのMacBook Proに乗り換えるかと思ったのですが、ここまで待ったし、SSDに換装したMac miniにもなれてきたのでじっと我慢!
で、で、ようやく今年6月6日に出ました!新しいiMac2017♪
ところが出たは出たで、どれにするか・・・しかも高い!(^_^;

悩みは性能と財布の中身(^^;ゞ
なるべく長く使いたいし、SSDの効果も体験したし・・・仕事の忙しさもありなかなか決まりません(^_^;
で、実はじっくり考えて注文を出したのが・・・あの横浜出張の夜、台風3号でホテルに缶詰になった夜なんです(^_^)

CPUはカスタマイズでCore i5からCore i7 4.2Ghzへ
ストレージはカスタマイズでHDDからSSD 512GBへ
ビデオチップは写真現像程度なのでRadeon Pro575 4GB VRAMでOK
メモリは8GBのままで購入し自分で増設
あっ、そうそう!故障のリスクを考えてAppleCare+ for iMacに入ることにしました。
で、ポチッと(^_^)
現在入荷待ちです。
その間にメモリーも注文しました。
思い切って16GB×2です!

さて、今月末から8月初めに届くので楽しみです。

コブレンツ散策52017年07月18日 21:38

さて、「iMacのトラブルとその対応・・・独り言」は・・・実はこれで終わりではありません(^_^;
現在、注文した新iMacを待つばかりですが、ある事件が起こっています・・・この話は後日にするとして、途中で終わっている4月のドイツ訪問記に一端戻りたいと思います(^_^)

コブレンツのエーレンブライトシュタイン要塞からロープウェーで街に戻ってきました。
帰りの駅に向かって街の散策です。

ライン川沿いを歩いていると立派な建物が目に入ってきます。
かつてのコブレンツ宮殿「エレクトラルパレス」です。
ここはライン川側です。
現在は連邦政府庁舎となっているようですが、整然と整備された造りはかつての街の繁栄を物語っているようです。
中や庭園は無料で開放されており、ここだけでもかなり見応えがあるようですが、散策程度に中をスルーして駅に向かいます・・・。
スルーした後振り返ってのショットです。
いかに大きい建築物か分かるでしょう。
コブレンツ宮殿エレクトラルパレス前から真っ直ぐ伸びているシュロス(宮殿)通りです。
かつてのメイン通りだったのでしょうね。
休日は歩行者天国のようですが、人はまばら・・・

まっすぐ行って突き当たるのがKoblenz-Stadtmitte駅(コブレンツ中心街駅)です。
ボンへの帰りはこの駅から電車に乗ることにしましょう。
コブレンツ宮殿エレクトラルパレス前から真っ直ぐ伸びているシュロス通りを抜けると旧市街へのスタート地点、ヘルツイエズ教会前にたどり着きました。
なるほどです・・・
これで、コブレンツ旧市街をぐるっと廻ったことになりますね♪
ヨーロッパの古い街は比較的こぢんまりとしています。
旧市街は半日もあれば十分に散策できる大きさですね。

これにてコブレンツ散策は終了とし、直ぐ近くにあるKoblenz-Stadtmitte駅から電車でボンへ帰ります。
Koblenz-Stadtmitte駅です。
直ぐ近くにコブレンツ中央駅が見えます・・・
ここはStadtmitte(中心街)という名が付いてはいますが、駅舎もないホームだけの小さな駅です。
旧市街の駅で、かつてはここが街の中心の駅だったのでしょうね。

ここからRB、RegionalBahn、普通電車でのんびりとボンへ戻りま〜す♪

ボンで美味しい夕食を♪2017年07月20日 20:48

4月9日日曜日、思いがけないドイツでの日曜日をコブレンツ観光で楽しみ、拠点にしているボンに帰りました。
この日、ボンに駐在している仲間から夕食を誘われていました。
場所はポッペルスドルファー宮殿の近くのお店・・・

何度か紹介しているこの道、宮殿への道「ポッペルスドルファー・アレー」をお散歩雰囲気で歩いて行きました♪

この日歩いてきたコブレンツの宮殿から伸びるシュロス通りと同じように、宮殿から真っ直ぐ伸びている通りです。
コブレンツはトリーア選帝侯の宮殿、ボンはケルン選帝侯の宮殿です。
ポッペルスドルファー・アレーを進んで宮殿前に近づいた時、見慣れぬ楽器?をひくカップルが・・・
女性はタンバリンのような楽器ですが、男性は弓のようで手元に何やら袋のような物・・・そして棒のような物で弦をたたいているのです。
不思議な音色なので通りがかりの人が足を止めて聞き入っています。

これ、後で調べたらブラジルの民族楽器ビリンバウといものでした。
袋のような物は共鳴器のヒョウタンだそうです。

日曜日の夕方、人それぞれののんびり日和りでした♪
ポッペルスドルファー宮殿前です。
日曜日の夕方・・・もう人で一杯です(^_^)
この日は4月9日・・・お天気も良いので春の日差しをたっぷり楽しんでいるのですねぇ♪
ポッペルスドルファー宮殿前です。
右奥が歩いてきたポッペルスドルファー・アレーです。

日曜日の夕方18時過ぎですが、芝生に多くの人々が春の日差しを楽しんでいます♪
日陰には誰一人いませんね(^_^;

とにかくドイツの人々は長く暗い冬を終えた春は日差しを求めてこんな風です(^_^)
夕食のお店に着きました・・・先ずはビールです♪
今日は久しぶりのドイツでの休日で朝からコブレンツ観光を楽しみ、とても充実した日でした♪
のどごしの良いケルシュで乾杯です♪
今日の夕食のお店はアルゼンチンビーフステーキのお店です♪
ボン駐在の仲間ご推薦のお店です。
海外のビーフステーキといえば日本とは違って固めで余り美味しいとはいえないイメージがありましたが、ここは柔らかくてめちゃ美味しかったです♪
しかも、日本では食べられないアルゼンチンビーフ♪
いや〜目から鱗の美味しさでした♪

ちなみに・・・あの狂牛病騒ぎ以来、日本はアルゼンチンから牛肉を輸入していないそうで、日本ではこの美味しいアルゼンチンビーフを食べられないそうです(^_^;

ボンの夕暮れ2017年07月21日 20:10

ビールとビフテキでお腹いっぱいになってお店から出てきました♪
外はまだ明るいです♪
右手にポッペルスドルファー宮殿植物園の庭が広がっています。
さて、ホテルに帰ってゆっくり寝ましょうか・・・と、歩いていると・・・
おぉぉぉ!目に入ったのがかの往年の名車ビートルカブリオレです♪
いいでねぇ〜このクラシカルな風貌♪

ちなみに正式車名はタイプ1なんですよ(^_^)
生産累計2152万9464台という世界最多の記録を打ち立てています。
さて、長い休日も満足してホテルに戻ります♪
朝からコブレンツ観光を楽しみ、ボンに帰ってから美味しいお肉を食べ満足満足です(^_^)

ホテルに帰る道すがら、ふと見ると夕日に染まるポッペルスドルフ宮殿の向こうに月♪
ん〜ン♪素敵ですねぇ♪

こちら、ポッペルスドルフ宮殿の裏側の庭にになります。
この宮殿、今はボン大学の博物館&植物園になっています。
いつか機会があったらじっくりと見てみたい所です。
ポッペルスドルフ宮殿の庭の外を歩いていると・・・
見知らぬ花に出会いました・・・
これ・・・何の花なのでしょうか?
花の中から花が咲いているような・・・不思議な花です・・・
宮殿の横・・・
そして宮殿の入り口・・・
この景観を残すのも大変でしょうねぇ・・・
ポッペルスドルフ宮殿前・・・
これまで気づかなかった夕景です・・・
近くの教会の塔が夕日の染まっています・・・

調べてみたら・・・福音ルーテル教会Bonnの尖塔でした。
なんでもボンで最も古い教会の一つだそうです。
機会があったらぜひ行ってみたい所です。
さて、ホテルへはこの記の地の良い並木道、ポッペルスドルファーを帰ります♪

寒い…ドイツ^^;2017年07月25日 05:35

ドイツ・ハノーファーにいます。
通信環境が良くなく、写真をupできません(T . T)

寒いです!
雨が降って、日中でも20度少々…
なんか秋の様相も…

今日も冷たい雨…@ハノーファー2017年07月26日 00:05

ドイツに入ってからずっと雨です(^_^;)
今日も朝から雨…
気温は20℃にも上がりません。
寒いです…
週間予報も雨(T . T)

ようやく青空♪@ハノーファー2017年07月27日 13:17

午後から雨が止み青空が見え始めました♪
でも、気温は低め…
それでも、久々の晴れを楽しむように夕食どきは外で(^_^)
今日の夕食は…
大きなシュニッツェルです(^_^)
日本のトンカツですね。

寿司@ハノーファー2017年07月28日 16:30

ハノーファーで5日目の夜、そろそろ肉系に飽きてきました(^_^;)
で、地元在住の日本人に聞いて寿司屋に♪
ふむふむ、それなりに雰囲気あります(^_^)
注文したのがこの舟盛り♪
日本人がやっているお店だけあって新鮮で美味しい♪
締めはうどん(^_^)

満足できました♪