リノベーション間取りほぼほぼ確定2022年12月10日 07:26

車庫兼倉庫として使っている家をフルリノベーションして老後の住まいとするため、工事業者との打合せと平行して荷物の整理(断捨離)と今住んでいる家への荷物の移動・収納を精力的に進めてきました。
かなりの物を断捨離して処分しましたが、父が残してくれた膨大な物品は後日落ち着いて整理し直すとして、ほぼほぼ整理・移動・収納を完了しました♪
いや〜かなりのパワーを使いましたよ(^_^;
なんだかんだ言いながら三ヶ月余りかかったでしょうか・・・
我が家70年の垢がいっぱい溜まってました(^^;ゞ

一方でフルリノベーションするにあたり年内に耐震改修の補助金申請をしなくてはならず、そのための変更間取りを決定しなくてはいけません。
間取り決定は耐震改修の設計に影響するので必須なのです。
そして・・・工事業者と打合せを重ね、ほぼほぼ間取りが確定してきました。
今後の老後生活を重視し、基本は1階部分で生活を完結できることとし、2階は子供達家族が来た時の寝泊まり部屋と何よりも多くの物品を収納する大きな納戸、そして父親の遺品整理やσ(^_^)の趣味で使う部屋、という構成にしました。

間取りのBefore(左図)&After(右図)は以下の通りです。

【1階】
Before(左図)を見ると分かるように、この車庫兼倉庫は元々普通の住宅だったもので、座敷や部屋を4つ貫通して2台分の車庫(右下側)に改造した以外は元の間取りそのままで使っています。

After(右図)は生活の中心であるLDKを家の中心に据え、左に玄関、和室(仏間・床の間付き)、洗面・風呂・洗濯の水回り、右に夫婦毎に寝室兼用の部屋という全生活圏を1階に集約しました。

もともと建て替え(新築)の場合30坪(99m2)弱のコンパクトな平屋を考えていたのですが、子供達家族が来た時の寝泊まり部屋を2階に設けたことにより、夫婦二人の全生活圏として1階約26坪(約86m2)で十分にOKです。

【2階】
Before(左図)はご覧のように元々5部屋あり、全て倉庫として使っていました。
亡くなった父がこの内の2部屋使っており、1部屋を趣味部屋にしていました。
この2部屋に山のような遺品が積んであったのです・・・(^_^;

After(右図)では階段を上がったところにファミリースペースを設けて孫達の遊び場を設定。
右(南)側に大きな収納(布団等)2カ所がある9畳の客寝室を設けました。
左(北)側には10.5畳の大きな納戸を設け、ここに様々な物を入れようと考えています。
中央下(西)側には4.5畳の趣味部屋を設けました。
ここで父親の遺品類をじっくりと整理していこうかなと思っています。
いずれにしても今回整理・移動した物も今後更に断捨離して行かないとこの家に収まるかどうかちょいと心配です(^_^;
ともかくも物が多過ぎです!
2階は約19坪(約63m2)です。

以上、ほぼほぼ間取りも固まったので、いよいよ耐震設計と申請準備に移ります。
それに先駆け来週には屋根下、天井上、床下の詳細状況調査に入る予定となっています。

なお、今回のリノベで追い出された車は、今住んでいる家を解体・整地後にカーポートを造ってそこに納める予定です。
また、屋根は太陽光発電パネルを載せるため、瓦屋根から軽量屋根に吹き替え、蓄電池も導入したオール電化住宅にする予定です。

各部の詳細仕様はこれからですが、先ずは間取りほぼ決定でようやく一歩前進です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tr3.asablo.jp/blog/2022/12/10/9546905/tb