万年筆に適した日常使いの紙探し ノート編 ノミネートリスト ― 2022年06月02日 05:44
さぁ~て、続いてノート編を開始します!
今回のノート編もルーズリーフ編と同じく、以下の購入基本条件です。
・ 何処でも(田舎でも)継続的に入手可能なこと
・ “高級紙”ではなく、お財布に優しい普及紙”であること
ただし、このノート編では少し背伸びしたものもお試しで含めています(^^ゞ
分類して見ると・・・
✓一般書店、文房具店で気軽に手に入れられるもの(薄ピンク)
コクヨ
✓100円ショップで手に入れられるもの(薄ブルー)
ダイソー、セリア(ナカバヤシ、サンノート、キョウワ)
✓大型・専門文房具店あたりで手に入れられるもの(薄グレー)
日本ノート、maruman、ツバメノート
以上の3つに分けられます。
価格的にはページ数によって売価が大きく変わりますが、ページ1枚当たりの単価でみれば基本的に\10/枚以下のものを選んでいます。綴ってある分、ルーズリーフより高くなっていますね。
ここでその単価を眺めてみると・・・\1~3ゾーンの100円ショップ群と\5~10ゾーンの書店・文房具店・専門店群に分けられるようです。
中には\15/枚のプレミアムノートも入れてみました(^^ゞ
やはり、ノートでも100円ショップ品がお財布にやさしいようですが・・・さて、その実力は如何に???
最近のコメント