大雪 峠を越しました♪ ― 2023年12月23日 12:59
本格的な大雪・・・ ― 2023年12月22日 11:03
今、SwitchBotの温湿度計のデータを整理しているところですが、今しばらく解析に時間がかかりそうです(^^;ゞ
そんなこんなで頭をひねっていた先週末15日から18日にかけて異常な南風のフェーン現象で夜に22℃になったかと思えば、17日から気温が1,2℃まで急降下して初雪になっていました。
ちょうどいいサンプルだと温湿度データの変化を見ているところです。
そうこうしているうちに、本格的な寒波が来ちゃいました(^_^;
今朝起きると家の周りは真っ白け!
約30cmほどの積雪でした・・・
でした・・・というのはその後も降り続け、約1時間ほど家の周りの除雪をしている間も積もり続けているのです(^_^;
畑への道も確保と、完全防備で行ってみると・・・
積雪は膝下、およそ40cm以上はありそうです。
雪は明日にかけて降り続けるみたいです・・・
TVでも盛んに「北陸地方に警報級の大雪!」と言っていますが、今朝の天気図を見ると・・・
しっかりと西高東低の冬型で、北陸地方に向かって気圧線が立っていますね・・・
今宵がピークのようです・・・どれだけ積もるやら・・・
北陸だけではなく、日本海側の降雪地帯の方々、十分に注意して下さいね!
“勝駒”大吟醸 一升瓶 ― 2023年08月19日 10:52
家のリノベーションが完成し、引き渡しの時に施工会社の社長からお祝いとして“勝駒”の一升瓶を頂きました。
大事に冷蔵保存し、このお盆に弟と開封して堪能しました♪
“勝駒”は高岡の清都酒造所のお酒です。
特に山田錦で醸す大吟醸は絶品で、量産しないことから市場に出る量が少なく「幻の銘酒」と言われています。
上代価格は1升で6,380円ですが、なかなか店頭では見かけず、今確認するとAmazonで19,600円、楽天では4万円前後の値!がついているものもありますね(O_O)
驚きのプレミア感です(^_^;
σ(^_^)的な味わいは・・・大吟醸のわりには香りは控えめですが米の旨味をしっかり感じさせ、凛とした味わいが上質さを感じさせます。
もっとも、ずっと飲み続けたいとは思いませんね・・・サラッとした醸造酒、例えばこちら地元で言えば“立山”を飲みつつ、合間にこの“勝駒”を飲むとその味わいが際立つように思います(^_-)
弟とは二人で6合ほど空け、残りは近日中の誕生日にでも・・・と、冷蔵保管しています。
台風7号遠巻きに通過 ― 2023年08月16日 16:37
孫台風一過の後に本物台風来襲か!?・・・ ― 2023年08月12日 10:45
昨日6月11日 北陸地方梅雨入り ― 2023年06月12日 05:51
庄川観光祭 ― 2023年06月05日 09:26
6月3日4日と地元恒例の庄川観光祭が開催されました。
今年は天候にも恵まれ、コロナ明けの久々のフル開催です♪
3日は庄川峡花火大会、3日4日と夜高行燈街練りが行われ、日中にも様々な行事が行われました。
庄川峡花火大会は富山県内で最も早く開催される花火大会で、庄川合口ダム下流に大勢の観客が訪れていました。
当日、名古屋から娘一家が来ていて、3人の孫を引き連れて花火を見、その後街中に夜高行燈を見に行ってきましたが、人混みの中での小さな孫の世話で全く写真を撮る暇もありませんでした(^_^;
昨晩は孫達も帰り、妻とゆっくり夜高行燈見物です。
久々に行燈の合わせ(ぶつかり合い)を見て爽快な気分で夜遅く帰宅しました(^_^)
16町内、大・中・小、総勢24基の色鮮やかな夜高行灯はめちゃ綺麗でした♪
孫と遊ぶ♪ ― 2023年04月04日 07:06
厄年注意! ― 2023年01月09日 13:46
昨夜、布団に入ってうとうとしていると・・・姪っ子から携帯に電話が入った・・・ん?と出てみると・・・
「おじちゃん!お父さんが血だらけで帰ってきた!助けて!」という尋常じゃ無い電話!!
弟の家に急いで駆けつけると・・・頭から血を流して顔が血まみれ!
弟の意識も朦朧としている・・・
状態が状態だけに直ぐに119に連絡し、救急車を呼んで近くの病院へ・・・
救急処置をしてもらい、頭部CT検査の結果外傷だけでなんとか一安心。
処置を終え家に戻ったのが夜中の1時過ぎ・・・念のため自分も弟のところに泊まり、今朝再度病院に連れて行って傷口の処置をしてもらって帰ってきた・・・
昨夜、町内の新年会で酒を飲み、それほど酔ってはいなかったらしいが、家に帰る途中の階段で滑ってこけ落ちたらしい。
コンクリートの3m程高さがある階段のほぼ上から下まで・・・(^_^;
打ち所が悪いとどうなっていたか・・・
弟は今年還暦。
つい一昨日地元の神社で厄払いのお参りに行ったばかり・・・
この地元神社の厄払い神事は江戸時代から続く奇祭で有名で、全国ニュースにもなるのだが、最近はメディアが多く集まってきて観光化している。
(神社での神事の後、鯉に御神酒を飲ませ(厄をコイに託す)、庄川に放流する神事)
自分の時もそうだったが、かつての神聖さが薄らいでいるなとは思っていた。
その弟が神事を終えて我が家に来た時にその観光化にブツブツ文句を言っていた・・・(^_^;
いやいや厄払いだからあまり文句を言うと御利益がなくなるぞ、と注意はしていたが、まさかの厄が降りかかってしまった!
幸いにも、数針縫う程度で済んだが、後で現場を見てきたところ、一歩間違ったら・・・とゾッとしてしまった・・・
厄年!注意!注意!
![](http://tr3.asablo.jp/blog/img/2023/01/09/663573.png)
そう言えば、先日来た下の娘の旦那が「お父さん!厄年無事終わりました♪」と言っていたが、いやいや後厄だから今年1年も注意するように!と言っていたところである。
Wikipediaによると・・・
「厄年(やくどし)は、日本などで厄災が多く降りかかるとされる年齢である。科学的な根拠は不確かで、陰陽道由来とされるものの出典は曖昧である。平安時代の書物には見られ、旧来から根強く信じられている風習である。」
とあるが、「厄年のような考え方は、イギリスやスペインなどキリスト教国、エジプトやトルコなどイスラム教国もそれぞれ類似する風習がみられる。」とのことなので、気を引き締めていきたいところである。
雪遊び♪ ― 2023年01月08日 13:25
ご遠慮のお正月でしたが、3日から下の娘一家が7日まで遊びに来て久々の賑やかな日々を送りました。
今年は雪もほとんど降らず、過ごしやすい年を迎えたのですが、孫達は雪が無くて少々残念がっていました(^_^;
そこで、ソリとかつて子供達が着ていたスキー服を持って近くの山の中へ・・・
標高300mにあるかつては小さなスキー場があった閑乗寺公園に行ってみたところ、銀世界です♪
孫達は大喜び♪
さっそく着替えて・・・雪だるまづくり・・・そしてソリ遊び♪♪♪
息が切れることはパパママに任せ、下からのんびり眺めていました(^_^)
楽しく過ごして・・・孫達は夜ぐっすり眠りにつきました(^_-)
昨夕帰って行きましたが、家の中はいつもの静けさに・・・
最近のコメント