リノベーション 5月8〜13日 内部工事進捗状況 ― 2023年05月15日 06:45
GW明けの一週間、内部工事も慌ただしく工事関係者が出入りし、工事は進んできました。
玄関先から見た一階の状況です・・・
一見状況が変わっていないようにも見えますが・・・
玄関ホールの床板、LDKの床暖シート、階段・・・等々、かなり進んでいます。
LDKの床暖シート張りの状況です。
GW前に、事前に現地でのシート配置確認に立ち会い、当初計画とその後の変更も考慮して配置位置を若干修正して施工してもらいました。
左側手前には階段が付くので床暖シートは張られていません。
フローリングを張るまでは上に乗ることは厳禁なので・・・、シート段差をパネルで埋めた後、カバー板を置いて工事を進めています。
写真左に黒い壁が見えると思いますが・・・
これは私と妻の部屋の間の壁に遮音シートを張ったものです。
外からの音は断熱材やトリプルガラスサッシなのでかなり遮音されますが、室内の生活音や室内機器の騒音を和らげたい思いもあり、要所要所に遮音シートを張ってもらいました。
階段の取り付けも始まり、吹抜部分も形が見えてきました・・・
LDKからU字型に上がる階段で、ハシゴのかかっているところが吹抜となります。
暖房や冷房の効率を考え、時期によっては吹抜を囲う構造を考えてあります。
一方、壁や天井を張る前なので、電気配線工事も一気に進みました。
ここはキッチン横のパントリー付近なのですが、ここに各種機器のコントローラ等が集約されるのと、配電盤も設置されるので、ご覧のように電線類が沢山集まってきています。
オール電化、エコキュート、床暖、太陽光発電&蓄電池システムなど、電気関係の配線が凄まじいです(^_^;
今週から来週にかけてコントロールパネル、コンセントやスイッチ類の詳細設置位置を現場で確認して決定する手はずになっています。
これらが進めば、いよいよフローリングや壁板張りに進んでいく予定となります。
なお、GW前にドサッと渡されていた内装材のカタログ・サンプルを妻と相談しながらチョイスし、工事責任者に伝えました。
これでほぼほぼ内装の下準備ができた感じです・・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tr3.asablo.jp/blog/2023/05/15/9586164/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。