リノベーション TVアンテナ補強&電話・光回線引越完了!他2023年06月24日 06:07

昨日は引越準備を進める中、電気関係工事とその立ち会いが目白押しでした。
一つはTVアンテナ取り付け補強工事、二つ目は電話・光回線の引越(開通)工事、三つ目は太陽光発電システムのトランスユニット位置変更打合せ、四つ目はエアコンの残件工事、です。
他にも今週は様々な残件工事や調整が行われましたが、改めて「6月19日〜24日の進捗状況」として別途報告し、今回は昨日の電気関係工事をピックアップしたいと思います。

昨日の電気関係工事その一は・・・

■TVアンテナ取り付け補強工事

5月25日にupした『リノベーション 足場撤去!』の記事で、
「一昨日、大屋根右端にTVアンテナが取り付けられました。
ケーブルTV導入も検討しましたが、現在のネット環境も考慮して従来通りの地上デジタルTVでOKと判断しました。」
と報告していました。

取り付けられたのは平面アンテナ、俗に言うフラットアンテナです。
当初、家の壁面に取り付ける予定だったのですが、周辺の家の影響で電波状況が弱くバーで高さを稼ぐ必要が出てきたそうです。
で、このような取り付けになっていました・・・


このアンテナ、近所の皆さんや通りがかりの方々がめちゃめちゃ興味を引かれたようで、私の顔を見ると必ず「あれ何?」とか「太陽光発電の何か観測機?」って聞かれました(^_^;
で、冗談で・・・「たこ焼き器!(^^;ゞ」って笑いを誘って・・・「TVアンテナなんですわ(^_^)」って答えていました・・・
皆さん「へぇ〜〜〜」って驚くと同時に必ず続けて・・・「風大丈夫?」との言葉・・・
そう、以前からも書いているようにこの辺りは局地風が極端に強いところなのです。
ある人は・・・「これじゃ強風で破風板がやられない?!」との心配までしてくれる人もいました(^_^;
そう、このような取り付け方では写真の奥側向側に強風で押され、破風板がめくれ上げる危険が見て取れるのです。
これを見た時に私も直ぐにこの危険性に気がついていました!
魚の骨のような“八木アンテナ”タイプでさえ、強風で倒壊することが多く、私も何度も経験しているからです(T_T)

そこで、直ぐに施工した電気屋さんに相談し、取り付け方の改善を要請していました。
結果、アンテナメーカーとも風対策を相談してもらい、昨日その改善工事をしてもらった訳です。


風対策改善工事の結果が次です・・・


アンテナそのものは変わりません。
支柱が「家の壁+破風板」の二点固定となり、ワイヤー補強も強化されました。
これで一安心です♪(^_^)

次に・・・電気関係工事のその二は・・・

■電話・光回線の引越

引越に先んじて電話・光回線の引越工事が行われ、何と高所作業車2台、作業員5名と交通整理員2名もの大がかりな工事でした(O_O)



工事そのものは1時間余りで完了し、電話・光回線は無事開通しました。
現在の家からルーターを外して持ち込み、接続は私が行ってインターネットも無事開通しました♪


引越前からネット環境が新しい家に移ってしまったので、この記事のupは現在の家から携帯のでザリングを利用して行っています(^^ゞ
一方、電話については現在の家が近いこともあり新しい家寄りの場所で電話子機に電波が届くため、なんとか今の家の中で電話が使えるので安心です(^_^;

さて、次の電気関係工事のその三は・・・

■太陽光発電システムのトランスユニット位置変更打合せ

先日(20日)、会社から帰宅すると太陽光発電システムのトランスユニットと蓄電池が据え付けられていました。
蓄電池は予定通り二階に設けた蓄電池室に据え付けられたのですが、外に取り付けられたトランスユニットの位置が少し気になっていたのです・・・


上左が太陽光発電システムの本体で、上右が蓄電池用コンバーター、下がトランスユニットです。
本体と蓄電池用コンバーターは既に取り付けられていたのですが、今回据え付けられたのは下のトランスユニットです。
このトランスユニット、地上50cmのところに取り付けられています。
横から見ると・・・


軒下から外に出ています・・・
ぱっと見、このトランスユニットの位置にかなりの懸念を抱いたのです。
その懸念とは冬の屋根雪の落下と積雪です!
もう少し高く、壁寄りに位置変更できないかと設置したPanaに問い合わせしていました。
今日、担当者が来て現場で打ち合わせし、本体や蓄電池用コンバーター、壁からの距離について設置基準があるものの、できるだけ高く、壁側に設置し直すことになりました。
懸念はなるべく最初から払拭しておきたいので強く位置変更をお願いしましたが、今年の冬の状況を見て、場合によっては冬は雪囲いが必要になるかも知れません・・・(^_^;
ところで、太陽光発電+蓄電池システムの運用ですが、まだ国からの許可が下りておらず、まだ運用開始の目処は立っていないそうです。
かなりの申請数だそうで、もうしばらく時間がかかるようですね(^_^;

さて、最後の電気関係工事のその四は・・・

■エアコンの残件工事

エアコン設置残件工事ですが、この件は改めて引越前の「6月19日〜24日の進捗状況」として報告したいと思います。

引越後にも残件処理をすることで業者と話をしつつ、今はともかくも今日中の引越準備完了と明日の引越に集中です(^_^;