引越の前準備2023年06月10日 11:53

さて、リノベーション工事も佳境を迎えてきました。
現在、壁、天井のクロス貼り、玄関のタイル貼り中で、畳寸法・割り付けは終わりました。
来週にかけて室内建具や電気機器の設置等々が進んで6月第4週(18日の週)には完成しそうです。
そうなると、そろそろ引越の段取りをしなくてはいけないと言うことで、昨日引越業者数社の見積もりを取りました。
3社に見積依頼をかけ、どこどこの引越業者かまでは言えませんが、田舎なので需要が少ないのか地元業者はいまいちの反応で、やはりTVなどでおなじみの全国対応の○○引越センター2社が直ぐに見積対応してくれました。

今回はほんの十数mほどしか離れていない二階建て家間の引越でもあり、物も多く、かつ二階窓から機械を使っての吊り出し入れも必要だということで、見積に結構大きな差がありました。
しかも、相見積もりであると告げると・・・結構値引き幅にも大きな違いが出て、妻と相談した結果※※引越センターに決め、今朝正式に発注しました。
二階窓からの出し入れもあることから費用は軽く10万円を超えるかと思っていたのですが、7万円台で済みました。

引越は当初7月初めを考えていたのですが、一週間ほど早めて6月25日に決定しました。
大型の家具や大型家電類は完全に引越業者にお任せですが、小物類は1週間ほど前に段ボール等を事前に受け取り、時前に荷造りしておいて運んでもらう予定です。
ただし、家移りは電気機器の説明等を受け、生活できるようになってからだと思いますし、雑多な小物の移動や不要品の処分などは追々やっていくつもりです。
後は・・・梅雨時期でもあることから引越当日に雨に降られないように祈るだけです・・・。

来週末から慌ただしくなりそうです・・・


そうそう、引越と言えばもう一つ電話・光回線の引越です。
現在使っている電話・光回線の引越については、利用している回線業者に引越申し込み済みです。


インターネットによる申し込みもできたのですが、事前に回線業者に電話で確認したところ、地元の取次店に言ってもらえれば全て処理できますとのことで、買い物ついでに申し込みしてきました。
まだ工事日程は確定していませんが、引越直前に工事を希望してあります。
NTTとの連携も全てお任せで、工事費用は一切かからないとのことです。

一方、各種住所変更届は引越後に順に行う予定です。
一応住所番地が変わるのですが、10mほどしか離れていないので、引っ越しても旧の家の前に張り紙をしておけば慌てる必要も無いかと思っています。
順に追って届出していくつもりで、リストアップしているところです。