引越しを見据えての断捨離と父の遺品整理 ― 2022年11月14日 07:25
さぁ~て、“終のすみか”の方向がようやく決まり、具体的なリノベーションの打ち合わせも始まりました。
実はこの住まいの検討と並行して水面下で黙々と進行していたのが引越のための断捨離です。

マンションであろうが自宅の建替え、リノベーションであろうが、引越しが付いて回りますからね。
が!我が家の中をぐる~っと見回すと・・・我が家の短いながらの約70年超の垢がたっぷり溜まって、これで引越できる?!という状態です(^_^;
3年前に父が亡くなった後、妻はできる範囲で一人で断捨離を淡々と進めていましたが、私は昨年秋にドイツ赴任から帰ってきて先ずは住まいの検討の方を優先し・・・ちょっと様子見してました(^^;
自分の断捨離はまぁ何とでもなる、と踏んでいるのですが(本当?(^_^;)、実は・・・父の遺品整理さえまだ手を付けていない状況だったのです(^^;ゞ
住まいの検討の方向がまだ定まらない8月半ば過ぎ、重い腰を上げて自分の断捨離と父の遺品整理に手を付け始めたのですが、父の遺品に手を付け始めてその膨大さに改めて絶句してしまいました(O_O;
ちなみに、母は30数年前に他界しているので、既に遺品は整理済みです。
父は元々大変な凝り性で、やり始めたらその徹底さは感心するほどでした。
多種多様な珍しい野菜や果物の育成、盆栽は300鉢を優に超え、菊に至っては新品種育成・登録までやってました。
孫の結婚式で数日家を空けるのでさえ「水やりができないので俺は行かない!」まで言い始め、知り合いに水やりを頼んでようやく背中を押して出かけたくらいです(^_^;
更に輪をかけての収集癖・・・骨董・掛け軸は国内はもちろん、50歳代後半から盛んに中国各地(シルクロードをたどりアフガニスタン近くまでも行っています・・・こんな時は水やりは家族の仕事です(^_^;)を行脚し書画骨董名産を収集(家族に言わせればガラクタ集め(^_^;)、これに加えて記念コイン、切手・記念はがき・・・(^_^;
春から秋にかけては畑で黙々と動き廻り、冬は家の中で集めた収集品を整理し、一年中趣味の世界に勤しんでいました(呆れる一方である意味うらやましく思うくらいでした)(^_^)
ただ、歳とともに盆栽、菊は奥が深すぎる、骨董・掛け軸収集は金がかかりすぎると縮小していったので内心ホッとしていたのですが、晩年まで精力的に続けていたのが畑での珍しい野菜・果物の育成と記念コイン、切手・記念はがき収集でした。
父の最晩年、入院・施設に入った事もあり畑は1/3程に縮小し、自家消費するだけの一般的な野菜作りで続けていますが、残された記念コイン、切手・年賀はがきは手付かずで半端ない種類と量なのです・・・
キチッと説明ラベルまで貼って整理したスタンプ・アルバムだけでも約300冊以上あり、自宅の自室と今回リノベーションする車庫兼倉庫の二階の一室に山のようにあります(^_^;
最初は要不要を見ながら整理しようとしたのですが、とてもじゃないけど時間的にムリ!と判断し、取りあえず耐震工事が始まるまでに今の自宅に集めて一時保管し、リノベーション終了後引っ越ししてからじっくりと中身を見ながら整理していこうと思っています。
現在、休日のほとんどを整理・断捨離、車庫・倉庫から自宅への移動・収納と日々忙しく動いているところです。
秋の良い天気が続き・・・本来なら趣味の写真撮影に色々行きたいところがあるのですが、冬に向かって天気が荒れる前にやり終えないと焦っています(^_^;
アルバムや本類は結構重量がかさみ、腰に来ています(^_^;
最近のコメント